メラミンスポンジについて前々から思っていたことがあります。
100均へ行くとだいたい買って帰ります。
お掃除でとても役に立ちます。
頑固な焦げ汚れも結構楽に落とせます。
思います。
めちゃくちゃ落ちるけど、
目次
メラミンスポンジってつまりいったいなに??
ということが気になったので、今日はメラミンスポンジについて調べてみます^^
どうでもいいことがどうしてなんだろう?って思ってしまう性格です。(すぐ忘れるけどさ)
メラミンスポンジ(研磨スポンジ)
メラミン樹脂を原料としたスポンジ。少量の水を含ませて擦ると、消しゴムのように表面を摩耗しながら汚れを落とすことができる。このため使うたびに小さくなっていく。茶渋、水垢等に有効。
引用元:Wikipedia
メラミンスポンジについてまず調べてびっくりしたことは、汚れを落とすたびに小さくなっていってたんだぁ。ってこと。
使っていて全然気づかなかった。こーゆー発見をうれしく感じる性分。
そういえばお掃除の時に水をつけてこすってると、しわしわにつぶれちゃうなぁとは思っていたけど、
消しゴムと同じ要領だったんだね!
じゃあメラミンってなんだろう?
メラミンってなんだかお薬の名前みたいだね。
メラミン樹脂(メラミンじゅし、 melamine resin)とは、アミノ樹脂に属する熱硬化性樹脂でメラミンとホルムアルデヒドとの重縮合により製造される合成樹脂である[1]。メラミン–ホルムアルデヒド樹脂とも言う[2]。
メラミン樹脂はメラミンとホルムアルデヒドとから直接製品とするのではなく、両者をアルカリ条件下で縮合させたメチロールメラミンを加工品原料とする。メチロールメラミンは加熱すると重縮合を起こし、網目状に架橋することで熱硬化樹脂となる。相溶性を増大させる目的でベンゾグアナミンが添加される場合もある
ううううううーーーーぜんっぜんピンとこないぃぃぃぃ!!!!
理科が一番苦手な科目だったもんね
メラミンスポンジというのはメラミン樹脂を使用して作られたスポンジってことはわかったね。
メラミン樹脂は固めの物質だから、メラミンスポンジを握ったときに押し替えしてくる弾力があるよ。
メラミンスポンジはどうして汚れがおちるの?
スポンジの気泡がミクロン単位で細かく作られているので、研磨の効果で汚れをこすり落とすことができます。
パッと見やわらかくて、スポンジと同じイメージだから、私の中ではメラミンスポンジに汚れを落とす薬液が練りこまれていて
そのおかげで汚れが落ちるのかなぁと思い込んでいたけど、全然違っていて
焦げ落とし、つまり研磨材と同じような仕組みだったんだね。
擦って汚れを落とす際に、メラミンスポンジ自体からカスがでて小さくなっていくということで、
ミクロン単位で目に見えないため、いくつかメラニンスポンジを使う際の注意を書いてみます。
メラミンスポンジを使う際の注意事項
・人体や食品には使用厳禁
魚を飼育するための水槽をメラミンスポンジで掃除した際に、魚が死んでしまったという記事を見つけました。
それは悲しい;;あまりにも悲しい;;
メラミンスポンジから出るカスのせいのようです。
目に見えないくらい細かいものだから、使用には注意したいですね。
・食器などに使用し場合は必ず、水でよく洗い流そう
こちらも上のものと同じで、細かいカスが付着してしまっている可能性があるんですね。
メラミンスポンジでこすったあとは、再度、普通の食器用洗剤などで、洗ってから使うと万全ですね。
・メラミンスポンジを使用する際は肌の弱い人は手袋をしよう
研磨材と同じ効果なので、擦る際に、ぐっと握っている、手も擦れていってしまうため、
手袋をして使用すると安心ですね。
メラミンスポンジで掃除するのにおすすめの場所
ガラス
くもり止め加工などの特殊加工されていない鏡
陶磁器
タイル
ホーロー
光沢のないステンレス・プラスチック面
メラミンスポンジで掃除してはいけない場所
くもり止め加工などの特殊加工された鏡
光沢のあるステンレス・プラスチック面
車の外装面
吸水性のある面
凹凸のある面
漆器類
車の外装はコーディングがされているので、それを擦ってはがしてしまう恐れがあるんですね。
これは知らなかったなぁ。車の外側って意外と、やってしまいがちだね。
メラミンスポンジで掃除すると楽しい場所
水回り
水回りってすぐに汚くなりますよね。
シンクの内側の部分とか、いつのまにか、細かい、錆のようになってしまったり、
そういうものをサクサク落としてくれるので、とてもありがたいです!
コンロ回り
コンロもすぐに油汚れなど付着してしまって、なかなかきれいになりません。
だけどメラミンスポンジを使えば、擦らず楽に汚れが落ちて、感動すら覚えます。
実は最近初めてコンロ回りに使用して目からうろこだった!
いつも水回りにしか使ってなかったけど、キッチン全体に使えばこんなに楽ちんなんだね^^
お風呂回り
これも水回りだけど、お風呂って昼間に掃除すると、あれ!!以外と汚れてるー。。。となることが結構あります。
その際に前までスポンジでこすっていたけど、意外と頑張らないと細かい汚れって落ちないんですよね。
泡の力で落とす!という洗剤を毎日使って浴槽洗っているけれど、
以外と汚れが蓄積されていっちゃうので、晴れた日の昼間、お風呂の浴槽をメラニンスポンジで綺麗にすると気持ちがよいよ^^
メラニンスポンジでちょこっとずつお掃除を楽しめたら、いいね!!!
まとめ
メラミンスポンジは細かい網目でできているから、
汚れをこすりとってくれる!!
メラミンスポンジといえば激落ちくん
メラミンスポンジについて調べていると、メラミンスポンジといえばこの商品!の「激落ちくん」のオフィシャルサイトを発見!
へぇ~!激落ちくんのオフィシャルサイトがあるんだぁ!
トップページの激落ちくんの顔がgifアニメになっていて動いてかわいい!!
さらに激落ちくんの絵本なるものが過去に発売されていたみたいです。
激落ちくんのブランディング!!力入ってるんだなぁ〜すごいなぁ〜。
メラミンスポンジは自分で好きな形にカットすることができるので、
小さめのものをよく掃除する場所に置いておくと、「よし!掃除しよう!」と意気込まずに
日々ながら掃除ができていいね^^
おまけのスポンジ豆知識
スポンジっていうと台所で洗い物をするためのスポンジが思い浮かぶけれど、
もともとスポンジとは海に生息する海綿動物で作られたものなんだって。
スポンジがもともと生き物だったなんて驚きだなぁ。
海綿動物はいろんな種類の総称とういうことだけど、その中でも体が海綿質繊維だけからなり硬い骨片を持たないものを
海で組織を腐敗させ残った骨格を洗い流したものが天然のスポンジとして売られているものなのだそうです。
海綿動物は、カラフルな色のものも多く存在していて、色も形も個性的です。
体の表面には、無数に孔がありそこから食べ物や水を取り入れて大きな孔から水を外に排出して生命を維持しているのだそう。
海綿動物は寿命がめちゃくちゃ長くて、1500年も生きていられるといわれています。
1500年って!!!!!!!!!!!
ほとんど動かない生き物なので、ほとんど植物と同じように感じますが、捕食しているので、動物なんだよね。
そしてめちゃくちゃうんちくだけど、あの有名なキャラクタースポンジボブは海綿動物をモチーフに作られたキャラクターなんだそうです。
スポンジボブってスポンジって名前なのに、なぜかチーズのキャラクターだと思ってたよ。
海綿動物だったのか!!
たしかに海の中でのお話だもんね。なんだかメラニンスポンジを調べていたら、こんなことがわかってほっこり。
海の中がわかるおすすめの本です^^
寿命図鑑は見ていて楽しいよ
コメント