みなさん。街のいたるところでクリスマスの気配を感じる季節がやってきましたね。どこもかしこもクリスマスソングよ。
今日は、前々からわたしの中で、絶対そうだろ!と確信している恋愛の相性定義についての考察をブログに書いていこうと思います。
※ちなみに完全にわたしの意見なので、「私は全然ちがうよ~」という意見がございましたら、聞きたいのでリプくださいませ。
目次
恋愛の相性って兄弟構成がとてつもなく影響してると思う話。私の例「弟のいる長女×姉のいる次男」の組み合わせ
まず例として、このブログにもちょこちょこ出てくるたかちゃ(旦那さん)と私の恋愛組み合わせから、分析する成功例を紹介いたします。(成功・・・なのだよね?笑
わたしの兄弟構成は、「わたし、弟、妹、弟」の4人兄弟で長女タイプ
たかちゃの兄弟構成は、「姉、たかちゃ、妹」の3人兄弟で次男真ん中っ子タイプ
なのですが、自分で言うのもなんですが、相性かなり良いんじゃないかなと感じてます。(ケンカよくするけどね)
なぜそう思ったかと言うと、わたしは今の旦那さんと付き合う前に、6年間付き合っていた元カレがいたんですが、その人が、完全に長男タイプ(元カレ、妹。の2人兄弟長男タイプ)だったんです。
その当時元カレと付き合っていた時は、全然ケンカもしなくて、仲良くて、相性もいいなって思ってたんですが、
次男タイプのたかちゃと付き合ってから、ふとふり返って比べてみると、ケンカも良くするし、むかつくことも多いけれど、一緒にげらげら笑えたり、辛くなった時の甘え方など、私にはたかちゃ(次男タイプ)のほうが合っているなって思ったのです。
やっぱり小さいころの影響って大きい。
「パシってたかパシられてたか」、「仕切ってたか仕切られてたか」いつもの立ち振る舞いのポジションによって恋愛の相性が影響すると思うって話
パシリに使う人と、パシリに使われる人と、物事を仕切る人と、物事を仕切られる人という、いつものおなじみのポジション、自分なりの立ち位置が、みんなにもあると思うんです。
もちろん誰と一緒に過ごしているかによって、自分のポジションは変化するものです。
そして恋愛関係時に、その配役がかぶらずに、すんなりお互いが心地いいポジションでいられるということが、相性がいいってことなんじゃないかなと思うのです。
相手を思い通りに動かすための手法が違う
わたしは4人兄弟の一番上でなので、兄弟をめちゃくちゃパシリに使ってました。笑
電話かかってきたら、「ちょっとでて~」とか、勝手にお菓子食べた後の証拠隠滅を妹に押し付けるとか。笑
もうそういう風に生きてきているので、誰かにパシられるの、本当に向かないんですよね~。心のどっかに、なんでわたしがパシられなきゃいけないのさ。って思いが芽生えてしまうので、かわいげがないんですよね。
一方で末っ子などのパシリにされることに慣れている人は、人の言うことを聞くことにあまり抵抗がないように思います。
やっぱりそういう人は可愛い(かわいがられる)のでうらやましささえあります。笑
つまりちょっと高圧的な態度で、相手を自分の希望通りに動かすという、幼いやり口をするのが長女タイプのわたしです。(書いてると悪いやつだな・・・
相手が思うように動かないとき、怒ったり、スネたりするのも長女タイプだと思います。
希望通りに相手が動いてくれない場合は、もういいよ。自分でなんとかするし。という具合に心を閉じてしまう傾向にあります。
一方、パシリに使われることに慣れている次男タイプのたかちゃ(旦那さん)ですが、相手の言うことばかり聞いてるわけではないのです。(そりゃそうだ)
次男タイプからの長女への、相手を希望通りに動かすやり口は、長女タイプのわたしとは違っていて、
その手法は「純粋にお願いする+急にかけひきみたいな技を使ってくる。」です。
これは本当に、よっ!甘え上手!ってかんじです。
たとえば、夜遅く帰ってきて、お腹空いたな、、、何かある?とか聞いてきて、「こおどりちゃんの作る餃子て本当においしいんだよねぇ。食べたいなぁ。」とか言ってくるあれです。
そう。餃子焼いて、俺に出して(〇〇してほしい)アピールなんです。
そこで、わたしも「仕事疲れたし、ブログ書いてるから諦めて自分で焼くんだよ」と言い返します。
そうすると、たかちゃ「そうか。わかったよ。」と言って、なにもしません。
え?なんで何もせんの。笑
わたしだったら、はやくやいてよーーー!なんで焼いてくれないの!もういいよばかー。という具合に自己中全開で、1人餃子を焼いているところです。
これが急に使ってくるかけひきで、食べるのを諦めてしまうのが、なんだかかわいそうに思えてきて、「食べないの?」と聞くと、「食べたいな。おいしい餃子」と返される。
わたし「・・・焼いたろか??」
という具合に思惑どおりに動いてしまうんですねーーーー。
つまり、相手を思い通りに動かすために、何も考えずともやっている戦略が、兄弟構成によって違うので、合う。合わない。があるのではないかと推察するのであります。(論文ぽく)
という一例を交えて今日は、長女と次男タイプの相性が合うよ!という話を書いてみました。
ちなみに他の兄弟構成の場合、
お兄ちゃんのいる妹タイプは、妹のいるお兄ちゃんと相性が良い。
そんでもって、同姓の兄弟だけの女2人姉妹や、3姉妹の場合は、末っ子の子は、お兄ちゃんタイプの人との相性が良い。
3姉妹の長女タイプの場合は、弟タイプとの相性が良い。
問題は、2姉妹の長女タイプの人だけど、その場合は、自分のお父さんお母さんの兄弟構成がどうかによって変わってくると推察しています。
自分の父親が、お兄ちゃんタイプの場合は、恋愛相性もお兄ちゃんタイプの人のほうが合うと思うし、自分の父親が弟タイプの場合は、恋愛相性も弟タイプの人と合うと思います。
色々他にも書きたいことあったけどまとまらないお。。。
わたしはこうだけど!という意見があったら興味あるからリプで教えてくださあぁぁい
そいじゃ
コメント