wordpressに一括で投稿が可能なプラグイン「Really Simple CSV Importer」で記事を一気にたくさん登録してみたよ!

ホームページ制作のお仕事

実は今この雑記ブログの他に、もう一つ特化サイトを作っています。

そのサイトを作っていく上で、どうしても記事数が多くなってしまうんですが、いちいちwordpressの管理画面に入力して投稿ボタンを押して!っていうのすっごい面倒だから嫌だなぁと思っていたんです;;

それであれこれ調べていたらcsvを使って一括で投稿できるとのこと!ということで試してみてできたので便利だよーっていう共有の記事になります!

※一括で何件いけるかはわかりません

wordpressに一括で投稿したい!「Really Simple CSV Importer」を使おう

登録のイメージとしては、エクセルの縦の列に情報を入れていくイメージです!!

すごく簡単に登録できたので、「うわーーー細かい記事をたくさんアップしなくちゃ」という人におすすめですよ!!

プラグイン「Really Simple CSV Importer」をインストールする

プラグインの新規追加から検索ウィンドウで「Really Simple CSV Importer」をコピペして検索しましょう!

見つかったらインストールして有効化しておきましょう!

これで準備はOK!

wordpressに一括で投稿プラグイン「Really Simple CSV Importer」で読み込むためのCSVファイルを作成しよう

インポートするCSVを作成します

簡単に登録するためのCSVを自作していくのですが、どんな風に書き込んだらいいかわからないですよね??

まずは、プラグインに見本用のcsvが搭載されていますので、こちらを一回ダウンロードしてみましょう~

プラグインの有効化が完了すると、csvがインポートできる状態になってくれています。

サイドバーの「ツール」→「インポート」→「CSV インポーターの実行」というボタンをクリックして、ダウンロードしてみましょう。

 

「サンプルCSVファイルをダウンロード」とありますので、csvのファイルをダウンロードします。

インストールするとこんな感じで英語ばっかり並んでいます。。。

かなりわかりづらいですね。笑

 

むずかしそうですが安心してください~使うのは一番上の行だけで大丈夫です!!

CSVを作っていくうえで、この列には〇〇の情報を入れているよ!とwordpressに知らせるために一番上の行に入力する場所の名前が必要なのです!!

 

この内容をエクセルシートで作成するのではなく、Googleのスプレッドシートで作成していきます。

なぜかというとCSVを読み込むための文字コードは「UTF-8」だけと限定されているので、エクセルよりスプレッドシートのほうが設定がわかりやすくておすすめです~!

 

ということでダウンロードした一行目をスプレッドシートへ貼り付けます。

するとこんな感じです。

 

CSVで使うフォーマット

一括入力に必要な設定として先ほど書いたように、一番上の行にどこに何を入れるかを書く必要があります!

 

post_id 記事のID

post_name 記事スラッグ

post_author 投稿者設定(IDがユーザー名を入力する)

post_date 公開日を指定

post_type 投稿タイプを指定

post_status 投稿の状態(何も入れないと「draft」で下書きに保存されます。公開にしたい場合は「publish」)

post_title 投稿のタイトル

post_content 投稿の本文

post_category カテゴリのスラッグを指定

post_tags タグを指定

custom_field カスタムフィールドを使用してる場合は指定できます

 

↑このようにどの場所のことか決まっているので、その下に一括で投稿したい内容を記載していきます~

post_name post_type post_title post_content post_category post_status
kudamono01 post りんご りんごはさっぱりしてておいしい red publish
kudamono02 post みかん みかんは酸っぱいのが好き orange publish
kudamono03 post いちご いちごは甘酸っぱくてずっと食べたい red publish

ということで↑こんな感じのCSVファイルを作ってみましたよ~!!

 

「post_type」の列の「post」は入れておかないと登録されないようなので必須で入れておきましょう~

後の項目はタイトル以外特に記載がなくても、自動的に読み込んでくれます。

 

作成したら次はCSVファイルとして書き出しをします。

スプレッドシートからのCSVファイルの書き出し方法

スプレッドシートの画面上で

「ファイル」→「形式を指定してダウンロード」→「カンマ区切りの値(csv、現在のシート)」

↑このようにcsvとして書き出しができます~

プラグインを使ってCSVファイルをインポート

wordpressの画面へ戻り、「ツール」→「インポート」→「CSV インポーターの実行」から「ファイルを選択」で先ほどダウンロードしたcsvのファイルを選択します。

選択した後は、「ファイルをアップロードしてインポート」ボタンをクリックして完了です~!!

するとwordpressがCSVファイルを読み込んでくれます!!

↑こんな感じで「完了しました。」と出ます。

 

CSV一括インポートが完了した投稿

投稿一覧を見てます!!

すっかり投稿されています!

「 post_status」の列で「publish」を指定していたので、しっかり公開もされていますよ~!

投稿の中も見てみます。

しっかりと、post_nameで指定した「kudamono01」が「スラッグ(パーマリンク)」になっています!

本文も入力されています!

一番うれしかったのはカテゴリ部分ですね。自動的にカテゴリを作成してくれています!

すごい!!!

 

というわけでこれを利用すれば、一括投稿が可能ですよ~!!

試してみてくださいね~!!

 

 

そいじゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました