今わたしは、個人でWEBサイト制作や修正の作業などの仕事を知り合いはなどから受けて少しづつしています。
もちろん最初からバリバリと個人で仕事していたわけではありません。(今でもバリバリはしてませんが・・・
一番最初に個人で仕事をするようになったきっかけは「ココナラ」のサービスを使ったことだったのです~
ってなわけで今日はモノを売らないフリーマーケット【ココナラ】でわたしがどんな感じで仕事を受けていたかや、売上を伸ばすコツ、感想口コミを書いていきたいと思います。
目次
ココナラで稼ぐ3つのコツと方法
ココナラで稼ぐ3つのコツと方法なんて大それたタイトルをつけてしまいました。(´゚д゚`)
実績が0だったにもかかわらず、注文は途切れず続いていたので、
一応わたしなりにやっていた販売のコツとお客さんが喜んでくれる時のコツなんかを共有してみたいと思います。
①とにかく質の良い口コミを書いてもらうこと
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】ではサービスを購入する際に、サービスの出品者の情報を見ることができますよね。
その内容は、「販売実績」「評価」「フォロワー」という内容となっております。
ココナラでサービスを購入したことがある人はわかると思うんですが、まず「口コミ」を見ませんか?
自分が買いたいサービスが例えば「イラスト」だったとします。アイコンなどのイラストをココナラで買いたい。
そう思ってる場合、まず検索バーなどで「イラスト」と検索しますよね。先ほど検索してみましたが、「イラスト」だと14,475件も表示されました。多いーーーー!!!
というわけでもう少ししぼって検索をかけていくと思います。「手書き風 イラスト」とかですね。
購入者はその中で、どの人にしようかな。と迷う事になりますよね。
自分がズバ抜けて良い・安いサービスを販売していれば、迷わず購入してくれると思うのですが、だいたいサービスや金額は似たり寄ったりだったりします。
そこで迷った時、購入する前に、どんな人なのか確認するために、口コミを確認するのです。
ちなみに口コミって、販売実績をたくさん作らないと意味ないんじゃない?って思ってる人が多いですが、実は実績数自体はそんなに気にされません。
はじめたばかりなんだな。というぐらいの印象です。
人柄の出る口コミを見た時、購入者はこの人にお願いしよう。って感情が動くので、大切だと思います。
出品者から販売者へ、「正式な回答を送る」とサービスのやり取りが完了となるのですが、その際にはかならず口コミを投稿してほしい。ということを書いておくのが大切だと思います。
ココナラでのサービス完了のメッセージのサンプルがこちら
このメッセージをもって「正式な回答」とさせていただきます。正式な回答ののち3日間はショートメッセージを送ることができます(ただし、評価を入力すると完全に終了します)。何か確認したい点がございましたらそれまでにご連絡ください。
最後に、評価コメントを書いていただけると大変励みになりますので、ぜひよろしくお願いします。またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
引用元:【ココナラ】
↑ここにやり取りをしていただきありがとうございました。という感謝の気持ちを入れれば、OKだと思います。
これで本当にだいたいの人は口コミを投稿してくれます!!!
口コミが少ないうちは安い金額でも、サービスを受ける必要がある。というのがココナラのサービスの特徴かなと思いますね。
始めは500円のものしか出品できないのです。
1つの取引が完了すれば、レギュラーランクになり、取引時での金額設定で500円以上の金額を設定することができるので、
始めてまもないうちは、後々の投資だと思って、色々やってみるのが良いと思います。
②ココナラへ出品しているサービスに少し+α。喜ぶことをしてあげること
さきほど「だいたいの人は口コミを投稿してくれます!!!」と書きましたが、口コミを書きたい!と思ってもらえるサービスでなければ、購入者も増えないし、口コミもしてもらえない。というのが大前提です。
じゃあどうすれば、「口コミを書きたい!」と思ってもらえるか。というと、「感謝したい!!」と思ってもらうことなんですね。
それはどんなビジネスでも同じだと思います。
コツはこれだけ。購入者が望んでいる「これくらいのサービスだろうな」というレベルを少しでもいいから超える事です。
簡単に言うと、とにかく1つでもお客さんになにか喜ぶことをしてあげると、いい口コミが付きやすいと感じましたよ~!
わたしの場合ですが、サービスの出品内容は、サイトの修正・更新だったので、お客さんからお店や運営しているサイトのURLを送ってもらうんです。その時にいつも「素敵なサイトですね。」と一言伝えるようにしていました。
そんなことかよ!?って思われるかもしれませんが、そんな小さなことの積み重ねが顔が見えない同士でのトークルームでのコミュニケーションでは大切だったりします。
もちろん「褒める」っていうのは、習慣にしてやっていけばよくて、「これくらいのサービスだろうな」というレベルを少しでもいいから超える事。というのは、
わたしの場合だと、指示された修正内容が他のページにも見つかった時に、ついでに直してあげる。とかやってました。
③他のココナラ出品者との差別化をすること
ココナラでは、最近本当にたくさんの出品者が、サービスを出品していますので、とにかく選ばれるのが難しいと思います。
そこで、他の出品者との差別化がとても重要になってくる!と思います。
わたしが推奨する差別化は、出品サービス一覧の時に表示される画像に個性を出すっていうことです。
たとえば他の出品サービスのアイキャッチ画像が、青色が多かった場合、自分は赤色にしてみる。とかですね。
出品者のアイコンも変更してみる。
出品者のアイコンを親しみやすいものや、自分の売るサービスに関連したアイコンにする。などです。
更に、タイトルやキャッチコピーも他の出品者と差別化するように書くのが重要だと思います!!
ココナラで稼ぐことは可能なのか?副業・本業にできる?
わたしの感想では、本業にはほど遠いかなと感じました。
出品サービスのジャンルにもよりますが、テンプレート化できたり作業を効率化して、定期的に購入してもらえれば、継続的に収入を得ることは可能かと思います。
だけど、個人間のやりとりで、トークルームでの、情報の共有という部分で、消耗してしまいやすいというのが、ココナラを使った感想でした。
わたしがWEBの更新作業のサービスを行っていたからかと思いますが、購入者の方のネットリテラシーが低いため、FTP情報を送ってほしい。と連絡事項部分に書いてあったとしても、こちらから説明しないとわからない。とかそういうのが普通でした・・・
ランサーズやクラウドワークスだと企業からの依頼がほとんどなので、そのようなやり取りで消耗することもないため、どうしてもWEBサイトの制作・更新をココナラで受け続けるというのは精神的にしんどいかな。と思ったのでありました。。。
ココナラで稼ぐよりも稼ぐきっかけとしてココナラ
ココナラで私が売り上げた金額は、累計9万円。
手数料25%+税を引いた後、実際に振り込まれた金額が9万円です!!
って少ないじゃん!!って思われるかもしれないんですが、そうなんですよね~!そんなには稼げませんココナラ。
っていうかモチベーション続きません。。。
だけどモノを売らないフリーマーケット【ココナラ】で個人で仕事をしてみたことで、あれそんなに怖いことじゃなかったな。
って自分の自信になったのでし!!!
それがきっかけとなり、今でもお客さんから仕事をもらっているので、ココナラのおかげ。なのでした~!!
これからやってみたいことがある人は、まずはモノを売らないフリーマーケット【ココナラ】でなにか試してみると、本当にいいと思いますよ!!
わたしがココナラを始めたのは2017年の春頃でした。
ちょうどWEBサイト制作・更新のアルバイトを始めて、一年ちょっと経っていたぐらい。
ココナラに登録したきっかけは、もちろんもっとお金が欲しかったからだけど、同じくアルバイト先で仲良くなった友達が元々WEBデザイナーのフリーランスをしていたことがきっかけでした。
その人と仕事の話をするようになってから、「あれ。わたしにもできるかもしれない。」と思い始めたのでした。
これはブログでもまったく一緒で、ブログを運営して収益を上げている人に会う。ご飯を食べ話すと、「あれ。わたしにもできるかもしれない。」になるんですよねぇ~。
ココナラで何かを売ってみたい。と思ってるあなた、売ってみればいいと思います。やろうかなって迷ってあれこれ考えてるよりも、とりあえず登録しちゃえばいつのまにか購入してくれる人が現れますよ~!!
「何かを売る」を始めるにピッタリな素敵なサービス【ココナラ】。あなたもぜひ利用してみては!!
コメント